【2月のご挨拶】

2月3日は「節分」
「人間に疫をもたらす鬼(邪気と煩悩)を追い出して、来たる春に福を求め、厄を祓う日」
家や自分の中の邪気と煩悩を祓う節分の習わしです。

<鬼は外>1年間で積み重なり、溜まってしまった凶事と悪心を追い出し祓い、
心に棲もうとする鬼を寄せつけないように。
世俗的な惑いや溺れから眼を覚ませますように。

<福は内>内在する自分の心を磨いて、智慧を得られますように。
活運を招けますよう、呼び込めますように、と自身との約束を。

先人たちが残してくれた年中行事や儀礼は、
祓う、浄める、という日本人独特の感覚のように感じます。

そして2月4日から「立春」

戊(つちのえ)戌(いぬ)九紫火星(きゅうしかせい)歳です。

そして、2月節
「甲(きのえ)寅(とら)五黄土星(ごおうどせい)」月が始まりました。

時代が新陳代謝を起こし、
誰しもが、そこに在り続けるための意味と価値が問われます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━

運に乗る人は乗るに相応しいワケがある!

勇気あり、叡智あり、
生き甲斐あるように活きること。